MediR
医療事務・医療情報分野で頑張る人を応援したい
おすすめ本

医療事務の窓口業務を勉強できるおすすめ本6選

様々な世代で人気のある仕事「医療事務」。

医療事務の仕事に就く予定・就いたばかりで、こんな悩みはお持ちではないでしょうか?

  • はじめての窓口対応で丁寧に対応できるか心配
  • 医療事務の窓口業務はどんな業務なのか?

仕事に就く前に事前に少しでもこういった悩みを解消しておきたい方も多いと思いますので、医療事務業務の「窓口業務」について学ぶことができる本を紹介していきます。

 

医療事務について一から学んでいきたいという方は、こちらの記事で入門編の本を紹介していますので、こちらも参考にしてください。

※この記事は2020年8月のものです。本によっては最新年度のものが出版されていることがありますのでご注意ください。

医療事務の窓口業務について

医療事務の窓口業務は、医療事務の仕事の大きな一つです。

窓口業務というと患者さんの応対をイメージする方が多いと思いますが、実際にはそれだけではありません。

 

今回は医療事務の窓口で行っている下記の業務を中心におすすめ本を選択しました。

  • 患者・家族への応対
  • 電話対応
  • 外来受付業務
  • 入院受付業務
  • 会計業務

もちろん患者さんの応対も非常に大切な業務ですので「患者・家族への応対」に関する本を多めにピックアップしています。

業務内容を紹介した本から実際に窓口での対応を具体的に書いたものから、他業種で参考になる本を紹介していきます。



1冊目「医療事務入門2020」

医療事務の仕事とはというところから、各業務の細かいところまで記した一冊になります。

窓口業務についても記載があり、窓口業務の仕事についてもしっかり学ぶことができます。

窓口業務では患者からの情報を医師につないだり、その後の業務につなげるためのシステム登録など、病院全体の仕組みを知っている必要があります。

そのため、窓口業務だけでなく医療事務全体を学べるこの本をおすすめとして挙げさせていただきました。

 

この本を勧めたい方はこちらになります。

おすすめ
  • 医療事務の窓口業務全般を学びたい
  • 医療事務の窓口業務とそれ以外の仕事とのつながりを学びたい

逆に、窓口業務についてもっと深く勉強したいとう方には一般論・概要を書いた本ですので少し物足りない内容かもしれません。

2冊目「医療事務の現場で役に立つ外国人の接遇と会話」

日本で暮らす外国人や訪日する外国人は年々増加しています。

その中で日本語を全然話せず、病院に来られる方もなかにはいらっしゃいます。

そのため外国語での対応が必然的に求められることになります。

 

そこでおすすめした一冊がこちらの本となります。

こちらの本ではシチュエーションごとに3か国語(英語、中国語、韓国語)で例文が書かれています。

この本をそのまま窓口対応業務に使うこともできますし、この本を参考にして対応用のマニュアルを作ることもできます。

 

この本を勧めたい方はこちらになります。

おすすめ
  • 外国語での対応を学びたい
  • 対応マニュアル作成に利用したい

ここで使用されている言語は英語、中国語、韓国語の3か国語のため、この3つの言語は話すことができたり、他の言語も対応したいという方には利用しにくい本になってしまいます。

3冊目「医療の接遇」

医療機関の概要からはじまり、医療現場での対応方法をシチュエーションごとにまとめています。

ビジネスマナーも掲載されているため、これから社会人になる学生にもおすすめできる一冊です。

また、比較的難しい説明が多い医療分野で図解等も多く、わかりやすくまとめられているのも特徴の一つです。

さらに本の最後には理解できたかを確認できる演習もついています。

 

この本を勧めたい方はこちらになります。

おすすめ
  • これから社会人になって医療事務の窓口業務につく方
  • 窓口業務のような患者様(お客様)相手の仕事を初めてする方

窓口業務、とくに患者さんへの対応が中心に記載されているため、他の業務とのかかわりについて知りたいという方には少し内容があわないかもしれません。

4冊目「ケーススタディで学ぶ患者接遇パーフェクトレッスン」

本のタイトルにもあるように医療の各場面ごとに接遇例をまとめた1冊になります。

最初は患者接遇の基本の解説から入り、いろいろな場面での対応例を紹介しています。

患者全般への対応を紹介しているので、医療事務だけでなく医療現場で広く使用できる一冊です。

 

この本をおすすめしたいのはこちらの方になります。

おすすめ
  • 窓口業務のような患者様(お客様)相手の仕事を初めてする方
  • 患者様への対応を見直したい方

こちらの本も「医療の接遇」同様、患者さんへの対応が中心に記載されているため、他の業務とのかかわりについて知りたいという方には少し内容があわないかもしれません。

5冊目「ユーキャンの医療事務お仕事マニュアル ゼロからわかる公費ガイド」


窓口業務で難しいものの一つに公費の対応があります。

この公費制度の説明をわかりやすく解説しているのがこの本になります。

公費制度の前提として、日本の医療保険の制度から話がはじまるので、公費制度のベースの部分から学ぶことができます。

また、公費制度の説明な部分では制度概要、対象者、請求先、負担割合、手続きの流れ、申請の際によく来る質問などが掲載されています。

さらに、公費制度と並んで難しい労災・自賠責保険制度や高額療養制度についてもあわせて紹介しています。

 

この本はこちらの方におすすめです。

おすすめ
  • 公費制度を学びたい方
  • 労災・自賠責制度や高額療養制度を学びたい方

逆に公費の解説に特化した本のため、患者さんへの対応について学びたい方は別の本をおすすめします。

6冊目「ANAの気づかい」

窓口業務で大切になってくるのはコミュニケーションです。

少し医療から離れてこのコミュニケーションという視点で、おすすめ本を一冊紹介します。

誰もが知る航空会社「ANA」。

そのANAで実践されている「気づかい」のコツをまとめたのがこの1冊になります。

気づかいとは「相手のことを想像する習慣」「一歩先のことを想像する習慣」と定義し、ビジネスでゴールを目指すための必須のビジネススキルとしています。

コミュニケーションだけでなく、仕事全般に活かせる技術です。

 

この本を勧めたい方はこちらになります。

おすすめ
  • コミュニケーションスキルをあげたい
  • 仕事を円滑に進められるようになりたい
  • 他業種の考え方も知りたい

逆に、医療から離れてコミュニケーションや仕事全般の話になるので、医療特有の話を勉強したい方には物足りない本になっていしまいます。

まとめ:医療事務窓口業務のおすすめ本

医療事務の仕事の窓口業務に特化したおすすめ本を紹介しました。

窓口業務といっても様々な仕事があるため、各仕事で困りそうなところを中心に紹介させていただきました。

医療機関にはさまざまな患者さんが来られ、年々対応も複雑化しています。

そういった仕事に、今回おすすめした本で少しでも対応できれば幸いです。

 

今回は窓口業務のおすすめ本を紹介しましたが、保険請求・レセプト業務に特化した本もこちらの記事で紹介していますので気になる方はどうぞ。

(Visited 3,087 times, 1 visits today)