MediR
医療事務・医療情報分野で頑張る人を応援したい
仕事

医療事務の仕事内容は?やりがい・大変さを紹介

様々な世代で人気がある「医療事務」。

病院の仕事に興味をもって医療事務の仕事を気にされている方は多いのではないでしょうか。

一方で、医療事務の仕事を希望しているものの実際に医療事務はどんな仕事をしているかよくわからないという疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?  

 

これらの疑問にお答えするために、この記事では医療事務にはどんなお仕事があるか紹介していきます。

記事の内容
  • 医療事務にはどんな仕事があるのか?
  • 医療事務のやりがいや大変なことは?
  • 医療事務について勉強するには?

 

1.医療事務とは?

医療事務とは医療機関で保険請求の業務や窓口対応などを行う業務となります。

医療関係会社(医療機器メーカや製薬会社等)で事務仕事を行う場合も医療事務と言うこともあるかもしれませんが、一般的に「医療事務」と言えば、医療機関での仕事になります。

このあと詳しく業務内容を紹介していきますが、他の事務仕事と違ってポイントとなる業務は保険請求の仕事であるレセプト業務です。

また他にも医師や看護師のサポートをする業務もあるため、医療に密接した仕事と言えます。

2.医療事務にはどんな仕事があるのか?

医療機関ごとに仕事内容や担当する業務は異なりますが、ここでは医療事務の主要業務を紹介していきます。

  • 窓口業務
  • レセプト業務
  • 会計業務
  • 文書作成業務

2.1 窓口業務

まず医療機関の顔となる窓口業務です。

患者さんが来られたら受付を行います。

患者さんの状態を確認したり、初めて来られた方なら患者の基本情報(保険情報や氏名など)を登録する仕事があります。

2.2 レセプト業務

医療事務といえば、レセプト業務と想像する方も多いのではないでしょうか。

レセプトとは診療報酬明細書で保険を請求するためのものになります。

各医療行為ごとに点数(金額)とどういった場合に請求できるかが決められているので、それを提供した診療行為と照らし合わせながらレセプトを作成します。

レセプトはシステムで作成することがほとんどですが、行った診療行為を詳しく入力したり、この診療行為の組み合わせは算定ができるかといったチェックをします。

作成したレセプトは審査支払機関に提出し不備がなければ、みなさんが日々払っている保険料から支払いがされるので、正しくレセプトを作る必要があり、正確さと専門性が求められます。

2.3 会計業務

診療が終わった患者さんに対して医療行為から医療費を計算します。

患者さんごとに負担率が異なりますので、それにあわせて請求額を決定します。

その金額を患者さんに請求して、支払っていただきます。

また、必要に応じて処方箋を渡して薬局の案内をしたり、次回の診療予約の確認を行います。

2.4 文書作成業務

医療機関で多くの文書を作成します。

様々な届け出であったり、調査データ、患者さんへの文書など多くの資料を作成します。

すべての文書を医師や看護師だけでは作成できないので、指示のもとこれらの資料を作成します。  

3.医療事務のやりがい

仕事をしていくうえでやりがいは大切なポイントの一つです。

そんな医療事務のやりがいについてここでは下記の3つを紹介していきます。

  • 医師や看護師と協力して医療提供に貢献できる
  • 医療知識が深まる
  • 専門性があり、転職・再就職しやすい

3.1 医師や看護師と協力して医療提供に貢献できる

医療提供できるのは医師や看護師になりますが、その医師や看護師のサポートを行うのが医療事務です。

また、患者さんの窓口にもなる仕事も担っていますので、医師・看護師やそのほかの医療従事者と一体となって医療提供ができる仕事です。

その分責任もありますが、患者さんを助けることができ、やりがいを感じることができるのがポイントの一つです!

3.2 医療知識が深まる

直接医療を提供しないと言っても、レセプト業務や医師のサポートで医療知識がどんどんついていきます。

医療知識は専門性が高いため、自分の市場価値もあがっていきますし、日々の健康維持といった場面でも役に立つかもしれません。

3.3 専門性があり、転職・再就職しやすい

前の章でも記載しましたが、医療事務は医療知識が深まる仕事です。

また、レセプト業務等は医療機関ごとに多少システムが異なることはあってもベースとなる制度は全国共通です。

そのため医療事務の仕事を行っていて、レセプト業務を理解しているという経験は、転職であったり、一度休職して再就職するといった場面で非常に有利です。

4.医療事務の大変なところ

どんな仕事にも大変なことはいくつかあります。

もちろん医療事務もいくつか大変なところがあるので、よく声が上がる下記の3つを見ていきたいと思います。

  • 医療分野のため覚えることが多い
  • 病院の診療時間にあわせた勤務体系
  • 患者さんのクレーム対応

4.1 医療分野のため覚えることが多い

医療知識が深まることはメリットですが、その分覚えることも非常に多いです。

すべてを覚えることは不可能ですので、どこを調べたら何がでてくるかを確実に抑えましょう。

4.2 病院の診療時間にあわせた勤務体系

医療機関は土曜日、場所によっては日曜日に開いていることがあります。

また、日々の勤務時間も患者さんが多いときは伸びることがあるので、病院の診療時間にあわせた勤務体系になります。

もちろん医療機関によってこの時間は様々です。

夜間診療をやっていれば、勤務時間を日中と夜間に分けているかもしれませんし、平日1日と日曜日は休みにしているところなど様々です。

働く前に確認したいポイントの一つになります。

4.3 患者さんのクレーム対応

窓口対応をする以上、患者さん(お客様)からのクレーム対応はつきものです。

医師や看護師は多忙で患者さんもなかなか話せないので、窓口を行っている事務の方についついクレームを言う方がいます。

他の患者さんもいるので真摯に対応しましょう。

また、クレーム対応は大変な業務で、対応を間違えるとさらにクレームを言ってきますので一人で解決できないときは周りの方に助けを求めましょう。

5.医療事務について勉強するには?

ここまでは医療事務の仕事について紹介してきました。

医療事務を目指すために、また日々の仕事を円滑にするために医療事務について勉強したいという方のために、この章では医療事務の勉強方法を2点紹介します。

 

まずは医療事務に関する本を読むことです。

読書はお手軽な値段で勉強でき、入門にはちょうどいい勉強方法です。

初心者でも勉強しやすい医療事務のおすすめ本はこちらにまとめているので、気になる方はご覧ください。

https://medical-information-room.com/medical_coding_book/

 

医療事務についてしっかり勉強したい方は通学・通信講座がおすすめです。

資格試験合格などを目指して勉強するため、目標が明確になり勉強しやすいです。

また講師のサポートも入るのでわからないところも確認できるため、しっかり勉強したい方は通学・通信講座を検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめの医療事務通学・通信講座を下記で紹介していますので良ければご覧ください。

https://medical-information-room.com/medical_office_course_human_academy/

https://medical-information-room.com/medical_office_course_u-can/

まとめ:医療事務の仕事内容

医療事務の仕事内容を紹介しました。

少しでも医療事務の仕事が想像できたでしょうか。

人気の高い仕事で目指している方も多いと思いますので、まずは仕事内容を確認して仕事への理解を深めていきましょう。  

 

最後にこの記事のまとめとなります。

ポイント
  • 医療事務とは医療機関で保険請求の業務や窓口対応などを行う業務
  • 医療事務の主な仕事は「窓口業務」「レセプト業務」「会計業務」「文書作成業務」がある
  • 医療事務について勉強するには「読書」や「通学・通信講座」がおすすめ

 

(Visited 250 times, 1 visits today)