様々な世代で人気があり就職を目指す「医療事務」。
そんな医療事務の仕事に就きたいけれども、どういう風に目指せばいいのかわからない。
また、就職するにどんな準備、どんな勉強をしていけばいいかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
当サイトでは医療事務の仕事や資格についていくつか記事を紹介してきました。
そこでこれから医療事務を目指す人に向けて、医療事務の仕事のポイントを紹介していきます。
- 医療事務の仕事内容・特徴は?
- 医療事務の勉強方法は?
- 医療事務の資格は?
- 就職活動の方法は?
医療事務の仕事内容は?
まずは医療事務の仕事内容について把握することが大切です。
医療事務とは医療機関で保険請求の業務や窓口対応などを行う業務となります。
医療事務の主要業務は
- 窓口業務
- レセプト業務
- 会計業務
- 文書作成業務
です。
このなかでもレセプト業務は医療事務の特徴となる業務のひとつで、そのほかの事務作業と比べると医療知識が必要で専門性が高い業務になります。
仕事内容ややりがい、大変なことについて、こちらでまとめていますのでご覧ください。
医療事務の勉強方法
医療事務は他の事務仕事とは異なり、医療の専門知識が必要になるところがあります。
そのため就職前、または仕事に就いてからも医療事務で必要な知識を学ぶ必要があります。
就職してから、仕事先のフォローもあると思いますので、ここではプライベートでの勉強方法を紹介していきます。
まずは医療事務の本で勉強する方法です。
入門の勉強方法としてはちょうどよく、お財布面にもやさしいのでスタートとしてはおすすめです。
こちらに医療事務初心者の方向けの本をまとめていますので、気になる方はご覧ください。
続いて次章でも紹介する医療事務の資格を通して勉強する方法です。
資格ですと医療事務に必要な知識を要点おさえて学ぶことができます。
資格を取得することで知識の証明にもなりますので、就職後でも知識の整理・レベルアップに挑戦してみてください。
おすすめの資格については次章で紹介します。
医療事務の資格
医療事務の資格には多くの種類があります。
その中で入門とその後のレベルアップに役に立つ資格として「メディカルクラーク」「診療報酬請求事務能力認定試験」を紹介していきます。
これ以外にもおすすめの医療事務の資格はこちらの記事で紹介しているので気になる方はご覧ください。
メディカルクラーク
医療事務の入門として資格で、昔から人気が高いのがメディカルクラークです。
試験の内容としては診療報酬の仕組み、保険請求、患者接遇など医療事務全般の内容が学科と実技で問われます。
合格者には診療報酬請求事務業務や窓口業務など医療事務職として求められる能力を備えていることを確認したということで「メディカルクラーク」が付与されます。
試験は在宅形式で毎月受験できることから、受験することへのハードル自体も低いため、入門には非常におすすめの資格となります。
メディカルクラークについてもっと詳しい内容を知りたい方はこちらをご覧ください。
診療報酬請求事務能力認定試験
数ある医療事務の資格のなかでも評価が高い資格がこの診療報酬請求事務能力認定試験となります。
この資格の評価が高いポイントとして、厚労省が認定した公的資格であること、医療事務の試験でも最難関と言われいてる点です。
試験にはテキスト持ち込み可能ですが、レセプト作成の実技問題も出題されるため、入念な試験対策が必要となります。
医療事務の仕事をはじめて、さらなるレベルアップのための資格になります。
診療報酬請求事務能力認定試験についてもっと詳しい内容を知りたい方はこちらをご覧ください。
医療事務を目指すには?
ここまではどちらかといえば、医療事務の仕事につくための準備に関する内容でした。
実際に医療事務を目指していくには就職活動を進めていく必要があります。
就職先を探す方法はいくつかありますが、おすすめは「就職・転職サイト」や「転職エージェント」を利用することです。
それぞれ特徴がありますので、自分の活動方法にあったものを選んでみてください。
おすすめの就職・転職サイトについてはこちらでまとめています。
また、おすすめの転職エージェントについてはこちらでまとめているので、気になる方はご覧ください。
まとめ:医療事務の仕事
医療事務の仕事のポイントとなる部分を抜粋して紹介しました。
大変な仕事ではありますが、やりがいのある仕事でもあります!
医療事務の仕事を目指していくうえで、当サイトが少しでもお役に立てれば幸いです。